最近、バイキンマンにハマっている様子の息子。バイバイのご挨拶をするときは「バイバイキーン」と言うようになってしまいました。
テレビや街中でバイキンマンを見かけると大興奮している姿を見て、念願のアンパンマンミュージアムへ行ってみることに!
1歳10ヶ月でも楽しめるかな?子供と大人が一緒に食事できる場所はあるかな?
出発前にはいろいろと不安もありましたが、いざ訪れてみると子供も親も大満足の1日となりました!
10月の平日、ちょうどハロウィンイベントが開催されているシーズンに行ってきました。
混み具合や、子供が特に楽しんでいたところ、食事などについてまとめていきますので、ぜひ最後までご覧くださいませ!
- 平日昼すぎからの混み具合
- ミュージアム内の様子
- 親子で楽しめる食事のこと
- アクセスと駐車場
- ママのテンション上げポイント
10月平日の混雑は?

私たちは平日のちょうど12時頃に到着したのですが、ミュージアム内は平日にしてはまあまあ混んでいる、という印象でした。
平日のお出かけは、いろんな場所が空いていて、思いっきり満喫できるイメージがあるのですが、アンパンマンミュージアムはちょっと違いました!

平日のお出かけに慣れている方は少しだけ覚悟しておくといいかもです!
入場してすぐのアンパンマンの街をイメージしたフロアはけっこう混んでいて、順番を待ってから遊ぶ、というような感じでした。
迷子になってしまっている子もいたようで、少し目を離すと見失ってしまうくらい人は多かったです。
(その後ちゃんとすぐママさんと再会していました)
レストランについても、ショー終了後だったのもあり、こちらも30分くらい待ってから入場しました。
ただ、少し早めに行動するようにしていればスムーズに思いっきり楽しめそうでした!
早め行動がカギ
入場は午前中が良さそう!
やはり午後にかけてどんどん人が増えるようなので、行くならオープン直後10:00頃を狙って行くのが良さそうです。
レストランについても、ショー直後は大変混み合いますので、お昼の時間を迎える前に食事をするのがいいかと思います!



少し早めのランチにはなりますが、その後は混雑をさけて思いっきり楽しむことができます!



うちもそうすれば良かったよね〜
ミュージアムで楽しめること
アンパンマンミュージアムは3階建てになっており、1階はチケットが無くても入場できるエリア、2、3階が有料エリアとなっています。
- 1階:(無料)フードコートやお土産やさん、ジャムおじさんのパン工場が入る
- 2,3階:(有料)ミュージアム階、ショーのメインステージやアンパンマンの街並みエリア
アンパンマンの街


チケットを持って入場すると、虹の階段を登って3階エリアに着くのですが、ここからはもう夢の世界です。
アンパンマンの暮らしている街が広がっていて、ジャムおじさんのパン工場やアンパンマン号がいたり、壁にも子供がワクワクするような仕掛けがたくさんされていてとってもかわいい世界です!
ボタンを押してみたり、音を鳴らしてみたり、ハンバーガーを作ってみたりと息子もおおはしゃぎでした。
息子、ドキドキのハイタッチ


ミュージアムではキャラクターグリーティングもあり、タッチやご挨拶ができます!
ちょうどこの時期はハロウィンの仮装をしたバイキンマンとドキンちゃんが来てくれました!
ただでさえかわいいのに、ドキンちゃんは黒猫の仮装をしててとってもキュート!
息子は少々ビビりなところがあるのですが、それでも大好きなバイキンマンに勇気を出してハイタッチ!
バイキンマンも優しくタッチに応対してくれました。
最初はパパにくっついて、なかなか離れなかったのですが、自ら一歩踏み出した姿にちょっと感動してしまいそうに。
手作りお面でテンションUP


お面を作るコーナーがあります。キャラクターは、アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃんの3つから選べます。
もちろん息子は迷うことなくバイキンマンを選択し、パパに手伝ってもらいながら目と口を描いて完成!その後はしっかりお面をつけて楽しんでいました。
こちらは待ち時間3分くらいでできました!所要時間も3分くらいだったかな、という感覚です。
ハロウィンショーでノリノリ手拍子
息子はこのショーに今日1番の興奮を見せていました!「おばけだぞ〜!ばあ!」という振り付けを一生懸命やっていました!曲が流れ始めると、ノリノリで手拍子をして夢中で劇を楽しんでいました。
こちらもハロウィンのショーだったので、アンパンマンたちが仮装をしていてとても可愛かったです。
私たちは特に場所取りをしなかったのですが、後ろのほうでも座りながらしっかり見ることができました!この日は立ち見の方はほぼいらっしゃいませんでした。
わかりづらいですが、こんな感じの距離感です。


もっと間近で見たい方はショーが始まる20分前くらいから場所取りをするといい感じだと思います。そのくらいの時間から場所取りをしているか方がチラホラいらっしゃいました。



ショーの所要時間はだいたい20分くらいです
小さい子でも飽きずに見られるちょうどいい時間!さすがアンパンマン!怖がっている様子の子は見受けられませんでした!
ランチは子供も大人も満足の内容
ショー終了後、ランチへ行きました。1階がフードコートやレストランの入るフロアなので、そちらへ移動します。我が家はアンパンマンレストランで食事をしました。
ショーの終了直後でしたので、やはり少し混み合っており、30分くらい待ってから入店。
いざ入ってみると、子供も大人も満足できるメニューがたくさん!
子供にはお子様プレート、大人はカレーとオムライスを注文。味も本当においしくて、大満足でした!




家族で食事を楽しむにはおすすめのレストランです。
入店までの待ち時間は同じフロアにお土産ショップがあるので、そこでお買い物!
お土産屋さんでわくわくのお買い物
ショップ内には、サンプルとしておもちゃがいくつか置いてあるのですが、子供は真っ先にそこに飛びついていました。



一回おもちゃを見つけると引き剥がすのが大変ですよね…。その後に予定を入れている方はおもちゃ発見にご注意ください…!
肝心のお土産は、乗り物大好きな息子はアンパンマンのバスのおもちゃを選びました。
後は両方の手で使えるアンパンマンの練習用お箸と、パンの型抜きを購入しました。
どれも可愛くて目移りしちゃうのですが、ぐっと我慢して3つにしぼりました。
ママもテンション上がっちゃう⁉︎アンパンマンパンとラテアート


最後の最後にジャムおじさんのパン工場で信じられないくらいかわいいパンを購入!
だいたい14種類くらいのパンがあり、中身もチョコクリームやいちごクリームが入っていたり、それぞれ味が違うのでついたくさん買ってしまっても最後まで楽しむことができます。
カバおくんのパンが中身がチョコでおいしかったです!
これは本当におすすめしたいのですが、こちらで買えるラテアートが可愛すぎました!
この時期はハロウィンのラテアートで、私はコキンちゃんのカフェラテを注文しました。


とってもかわいいですよね!私はここで1番テンションが上がりました!
注文方法は、レジのお姉さんに口頭で欲しいパンを伝えるシステムです。ドリンクもここで一緒に注文します。



こちらのパン屋さんは無料エリアなので、チケットを持っていなくても購入することができます。



パンだけ購入もできるのはありがたい!
立ち寄ったのは14時半頃で、列の待ち時間は7分くらいだったかと思います。この時間でも売り切れのパンもあったようなので、買いたいパンが決まっている場合は先に購入した方が良さそうです。
アクセスと駐車場、駐車料金サービスはある?
我が家は車で移動し、駐車場は第一駐車場に停めました。
着いたのは12時頃でしたが、空きスペースがほとんど無く、ほぼ埋まっていました。
駐車料金については、ミュージアム内でのサービスはありません!
滞在時間約2時間半で、駐車料金は1,500円かかりました。思わず「高っ!」という声が出てしまいました。
首都高横羽線「みなとみらい」出口より10分
[上り出口]
出口を直進、みなとみらい交番入口 交差点を左折
[下り出口]
出口を直進、みなとみらいホール 交差点を左折
右折入庫はできないのでご注意くださいませ
みなとみらい線「新高島駅」より徒歩3分
JR「横浜駅」東口より徒歩10分
チケットはWEBで買う?当日販売はある?


ミュージアムのチケットはWEBサイト「アソビュー!」にて日時指定券を買う必要があります。
来館前に電子チケットを購入し、当日はスマホのQRコードを提示して入場します。
当日販売もその日に空きがあれば販売されます。我が家も、当日に行くことが決定したのですが、平日だったのもあり、当日券が販売されていました!
チケット価格は、平日、土日、連休で料金が異なります。子供も1歳から料金がかかります。
チケット価格については公式サイトに価格カレンダーが載っていますので、そちらをご確認くださいね!
| 大人(中学生以上) | 2,200〜2,600円 |
| 子供(1歳〜小学生) | 2,200〜2,600円 |
このような感じで1歳でもチケットが必要で、家族3人で行くと6千円を超えるので、なかなか…!とは思いましたが、その分楽しんでくれたようなので良かったです。
まとめ
滞在時間は約2時間半でしたが、息子の体力を考えてもこのくらいの時間でちょうど良かったかな、と思いました。
おかげで途中眠くなって、ご機嫌ななめになることも無く、最後までめいっぱい楽しめたように思います。
多少、混んでいるなという印象は受けましたが、それでもしかっり遊べたのと、ステージも良く見えたので、平日の訪問はそこまでストレス無く楽しめます。
ママ的にも、子供が大好きなバイキンマンやアンパンマンを間近に見て、テンション上がっている様子を見ることができて幸せな気持ちになりました。
アンパンマンパンやラテアートは大人も興奮しちゃいましたので、ぜひお土産として購入してみてください!
おうちに帰ってからも「どれ食べるー?」「かわいいねー!」というような会話が広がります。
今回食事をしたアンパンマンレストランでは、お誕生日お祝いプランもあって、パティシエのようにケーキを作れるプラン(要予約)もあるそうなので、次回はそんな体験もしてみたいなと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。



コメント